2013年8月6日。
68回目の広島・原爆の日だ。
ふと思い立って、原民喜の「夏の花」の一節を書き写してみる。
青空文庫などからのコピー&ペーストではなく、本を見ながら
一文字ずつ。
実際は、筆やペンではなく、こうしてキーボードをたたいている
のだが。
3ヶ所ほど選び、ゆっくりと書き写す。
写経のような気持ちで・・・・
私は厠にいたため一命を拾った。八月六日の朝、私は八時頃床を離れた。前の晩二回も空襲警報が出、何事もなかったので、夜明前には服を全部脱いで、久し振りに寝間着に着替えて睡った。それで、置きだした時もパンツ一つであった。妹はこの姿をみると、朝寝したことをぷつぷつ難じていたが、私は黙って便所へ這入った。
それから何秒後のことかはっきりしないが、突然、私の頭上に一撃が加えられ、眼の前に暗闇がすべり墜ちた。
私は思わずうわあと喚き、頭に手をやって立上った。嵐のようなものの墜落する音のほかは真暗でなにもわからない。手探りで扉を開けると、縁側があった。その時まで、私はうわあという自分の声を、ざあーというもの音の中にはっきり耳にきき、眼が見えないので悶えていた。しかし、縁側に出ると、間もなく薄らあかりの中に破壊された家屋が浮かび出し、気持ちもはっきりしてきた。
川岸に出る藪のところで、私は学徒の一塊りと出逢った。工場から逃げ出した彼女達は一ように軽い負傷をしていたが、いま眼の前に出現した出来事の新鮮さに戦(おのの)きながら、かえって元気そうに喋り合っていた。
私はここではじめて、言語に絶する人々の群れを見たのである。既に傾いた陽ざしは、あたりの光景を青ざめさせていたが、岸の上にも岸の下にもそのような人々がいて、水に影を落としていた。どのような人々であったか・・・・。男であるのか、女であるのか、ほとんど区別もつかないほど、顔がくちゃくちゃに腫れ上がって、随って眼は糸のように細まり、唇は思い切り爛れ、それに、痛々しい肢体を露出させ、虫の息で彼等は横たわっているのであった。私達がその前を通って行くに随ってその奇怪な人々は細い優しい声で呼びかけた。「水を少し飲ませて下さい」とか、「助けて下さい」とか、ほとんどみんがみんな訴えごとを持っているのだった。
(原民喜「夏の花」より)
・・・・昭和26年3月13日、原民喜は東京で鉄道自殺を遂げる。
享年46。
墓碑銘は自作の詩だ・・・・
遠き日の石に刻み
砂に影おち
崩れ墜つ天地のまなか
一輪の花の幻
・・・・原爆の日に、合掌。