Quantcast
Channel: 碓井広義ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5568

今年の11月25日 「三島由紀夫の命日」のこと

$
0
0


三島由紀夫の命日である「11月25日」。

5年前の11月、当時コラムを連載していた「東京新聞」に、以下のような文章を寄稿しました。


42年後の「11月25日」

十一月二十五日は三島由紀夫の命日だった。自決したのは昭和四十五(一九七〇)年。当時私は高校一年で、意識して作品に接したのは没後からだ。

やがて三島自体に興味を持ち、毎年この日の前後に、私が“三島本”と呼ぶ、その年に出た三島関連の「新刊」を読む。

たとえば二〇〇二年の橋本治『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』。〇五年は中条省平の編著『三島由紀夫が死んだ日』。椎根和『平凡パンチの三島由紀夫』は〇七年だ。

一〇年には多くの三島本が出て、『別冊太陽 三島由紀夫』には川端康成宛ての手紙が載った。「小生が怖れるのは死ではなくて、死後の家族の名誉です」という言葉が印象に残る。

今年(*2012年)は柴田勝二『三島由紀夫作品に隠された自決への道』を読んだ。「潮騒」から「豊饒の海」までを分析し、その死の意味を探っている。

だが、これを読みながら気づいた。私は三島を理解したい一方で、未知の部分を残しておきたいらしい。新たな三島本でも謎が解明されていないことに安堵しているのだ。

先日の二十五日は日曜だったが、入試があり大学に来ていた。三島が自決した正午すぎ、たまたま上階にある研究室に戻った。

窓外には四谷から飯田橋方面にかけての風景。正面に背の高い通信塔が見える。そこに位置する防衛省本省庁舎、かつての陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地に向かって合掌した。

(東京新聞 2012.11.28)


そして、47年後の「11月25日」に・・・

今年の命日に読んだのは、篠原 裕『三島由紀夫かく語りき』(展転社)、山本光伸『私の中の三島由紀夫』(柏艪舎)などでした。

その中で最も興味深かったのが、三島由紀夫『告白 三島由紀夫 未公開インタビュー』(講談社)です。著者が本人(!)というだけで、読む前から揺さぶられるものがありました。

三島由紀夫の自決は昭和45年11月25日だったわけですが、その約9か月前に行われたインタビューが発見されたんですね。この本は、それを収録しています。

録音テープの中の三島が、「文章に余白がないこと」を自らの欠点とするなど、快活かつ率直に文学と人生を語っていることに驚かされました。インタビューの中で何度も話題になる、三島の『太陽と鉄』も併録されています。

今年の「11月25日」も、日中は、やはり大学で入学試験を行っていました。(最近の入試は多様化していて、何だか年中、入試をやっているみたいな感じです)

昼休みに研究室に戻り、窓から見える「市ヶ谷駐屯地」の巨大な通信塔に向かって、例年通り合掌しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5568

Trending Articles