Quantcast
Channel: 碓井広義ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5568

脚本家・倉本聰の「ドラマ人生」、ぜんぶ聞いた!

$
0
0



紀伊国屋書店 上智大学店

脚本家・倉本聰の「ドラマ人生」、
ぜんぶ聞いた!
おかげさまで、倉本聰・碓井広義『ドラマへの遺言』(新潮新書)が店頭に並びました。

脚本家の倉本聰さんは、言わずと知れたドラマ界の巨人です。80歳を超えてから書いた、久々の連ドラ『やすらぎの郷』(テレビ朝日系)が話題を呼んだことは記憶に新しいですが、『北の国から』(フジテレビ系)や『前略おふくろ様』(日本テレビ系)といった、後々まで語られる作品を数多く手がけてきました。

しかも、『北の国から』シリーズでは約20年間も視聴者と時代を共有し、『やすらぎの郷』では平日の昼間に「帯ドラマ劇場」という新たな価値を創出するなど、常にドラマの常識を覆してきました。

その一方で、自身の信念に従って大河ドラマでさえも降板し、キャスティングにも積極的に関わっていく。また役者が読む台本の一字一句にもこだわるという”伝説”を持っています。歯に衣着せず物を言い、テレビ局上層部にも遠慮はしない頑固者です。こんな脚本家、他にはいません。

私は現在、大学の教壇に立っていますが、元々は20年にわたってテレビ界にいました。テレビマンユニオンでプロデューサー修業をしていた1983年、スペシャルドラマ『波の盆』(日本テレビ系)の制作現場で「脚本家・倉本聰」に出会ったのです。主演は笠智衆、監督が実相寺昭雄。明治期にハワイへと渡った、日系移民一世の波乱の人生を描いたこの作品は、83年の芸術祭大賞を受賞しました。

鮮やかな作劇術と、心に沁みるセリフの数々。何より、若僧である私にも理想とするドラマ像を伝授しようとする熱意や、その人柄に惚れ込みました。この時、倉本さんを生涯の師匠と決め、以来36年にわたって師事してきました。

これまでも、『見る前に跳んだ 私の履歴書』(日本経済新聞出版社)の解説や、『「北の国から」異聞 黒板五郎 独占インタビュー!』(講談社)の帯で紹介文を書かせていただいたりしてきましたが、今回は共著となります。

この本は、さまざまな風評に彩られた師匠に、不肖の弟子が過去と現在の一切合切について、聞き取りを行った一冊です。テーマは“遺言”。

倉本さんが80代にさしかかった頃から、師匠の無尽蔵の創造力に感嘆する一方で、突然目の前からいなくなってしまうことへの脅えを感じるようになりました。そこで師匠に、仕事と人生のあらいざらいを活字として公開することを提案したのです。

富良野や東京でのロングインタビューは9回、のべ30時間に及びました。84年前の東京に生まれた山谷馨(やまやかおる)は、いかにして脚本家・倉本聰になったのかに始まり、デビュー作から最新作『やすらぎの刻(とき)~道』(2019年4月放送開始、テレビ朝日系)まで、「創作の秘密」60年分をぜんぶ聞いています。

企画の発想。人物像の造形。物語の構築。さらに大物俳優や女優たちとの知られざる交遊も。師匠は何度も「ここだけの話だけどね」と声を潜めたが、もちろん丸ごと書かせてもらいました。

この『ドラマへの遺言』は、脚本家としての「総括」というだけでなく、同時代を一緒に歩んだ人々、そして次代を生きる人たちに送る、人間・倉本聰からの「ラストメッセージ」でもあります。一人でも多くの皆さんの心に届くことを祈るばかりです。




ドラマへの遺言 (新潮新書)倉本聰、碓井広義新潮社


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5568

Trending Articles