若者の夢を応援「ハウスメイト」CM
若者の夢、応援したくなる温かさ ハウスメイトパートナーズ 「受験生のメイト」篇 大学生になったのはオイルショックの1973年。教室まで徒歩10分の場所に、台所もトイレも共同の四畳半を見つけた。 農家が古い納屋を改造したもので、壁はベニヤ板だったが、新生活自体が楽しくて何の不満もなかった。 あれから半世紀。今年もまた若者たちが夢に挑む季節が訪れた。...
View Article「100万回 言えばよかった」“ゴーストのパクリ”と退けるのはモッタイない
井上真央主演 「100万回 言えばよかった」 “ゴーストのパクリ”と 退けるのはモッタイない 突然姿を消した恋人が幽霊となって現れる。姿は見えず、声も聞こえないが、霊媒を介して会話することが出来るのだ。 多くの人が映画「ゴースト/ニューヨークの幻」を思い浮かべそうだが、井上真央主演「100万回 言えばよかった」(TBS系)である。...
View Article大河が挑む新たな家康像
<碓井広義の放送時評> 大河が挑む新たな家康像 NHK大河ドラマ「どうする家康」がスタートして、ほぼ1カ月。松本潤が演じる徳川家康がかなり斬新だ。妻である瀬名(有村架純)の言葉を借りれば、「弱虫、泣き虫、力も心もおなかも弱い」。しかも桶狭間の戦いで、今川義元が討たれたことを知ると「もう嫌じゃあ!」と戦場から逃げ出す始末だ。こんな家康は見たことがない。...
View Article言葉の備忘録315 型を・・・
家畜犬陶俑(「兵馬俑と古代中国」より) 型を捨てろ 水のように 友よ 水になれ ブルース・リーの言葉 映像の世紀 バタフライエフェクト 「ブルース・リー 友よ 水になれ」 NHK 2023.02.06 放送
View Articleテレビ70年記念ドラマ 「大河ドラマが生まれた日」
テレビ70年記念ドラマ 「大河ドラマが生まれた日」 (NHK) 「いいものを創りたい」というシンプルな情熱 どんなジャンルであれ、前例がないことに挑む「はじめて物語」は面白い。4日夜に放送された、テレビ70年記念ドラマ「大河ドラマが生まれた日」(NHK)は、1963年の第1作「花の生涯」の舞台裏を描いていた。...
View Article言葉の備忘録316 新しい・・・
騎馬俑(「兵馬俑と古代中国」より) 新しいものは常に謀叛(むほん)である。 我らは生きねばならぬ。 生きるために謀叛しなければならぬ。 徳富蘆花『謀叛論』
View Article
More Pages to Explore .....