Quantcast
Channel: 碓井広義ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5570

「35歳の少女」が照らす、ネット以前・以後の人間と社会

$
0
0

 

 

<週刊テレビ評>

「35歳の少女」が照らすもの 

ネット以前・以後の人間と社会

 

大胆な発想のドラマだ。柴咲コウ主演の「35歳の少女」(日本テレビ系、土曜午後10時)である。

1995年、10歳の望美は自転車事故で昏睡(こんすい)状態に陥った。そして25年後の2020年、突然意識が戻る。ただし心は10歳のままだ。外見は35歳で中身は10歳という「異形の少女」の人生が始まった。

目覚めた望美(柴咲)を最も驚かせたのは「家族」の現在だ。大好きだった父の進次(田中哲司)は、事故後に母の多恵(鈴木保奈美)と離婚。今では新たな妻(富田靖子)、その連れ子(竜星涼)と暮らしている。可愛かった妹の愛美(橋本愛)は、ちょっと性格の悪いキャリアウーマンに。また優しく明るかった母も、厳しくて笑顔の乏しい女性になっていた。

当初、オリジナル脚本を書いた遊川和彦(「家政婦のミタ」など)を恨んだ。見た目は大人でも心は10歳なのだ。10歳の心と頭で、25年間に起きたことから現在までを受けとめなくてはならない。そんな過酷な状況に投げ入れて、一体何を描こうとしているのかと。

小さな希望は、小学生の頃に好きだった「ゆうとくん」こと結人(坂口健太郎)との再会だ。元小学校教師で現在は代行業者の結人も、望美のこれからが気になって仕方ない。戸惑うことばかりだった望美は、結人の「無理に大人になる必要なんてない」という言葉に救われる。そして「あたし、成長する!」と決意するのだ。

少しずつだが、このドラマの目指すところが分かってきた。脚本の遊川をはじめとする制作陣は、望美の成長を通じて、25年の間に私たちが「失ってきたもの」「捨ててきたもの」「忘れているもの」に目を向けさせたいのではないか。この「異形の少女」を媒介にして、現代社会とそこに生きる私たちの「在り方」を捉え直そうとしているのではないか。

その意味で、望美の事故が「ネット元年」といわれる95年に起きたのは象徴的だ。当時、日本のネット利用者は約570万人と全人口の5%足らず。現在のような「ネット社会」「SNS(ネット交流サービス)社会」とは程遠い環境だった。

つまり、この年はネット以前・以後の境界線であり転換点なのだ。それ以降、人とのコミュニケーションだけでなく社会構造も大きく変化した。いい面もあれば、その逆もある。それらは、今から成長しようとする「25年前の10歳」の目にどう映るのだろう。

もう一つの大きな見どころは、この難役に挑む柴咲の演技だ。その表情、動き、思考や言葉の中に、見る側が10歳の少女を感じ取れなくてはならない。達成できれば自身の代表作になるはずだ。

(毎日新聞「週刊テレビ評」2020.10.24)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5570

Trending Articles