高畑充希主演
『にじいろカルテ』に隠された
「色」の謎とは!?
『にじいろカルテ』(テレビ朝日系)を、とても興味深く見ています。
舞台は山奥の村の診療所で、スーパードクターも超絶技巧の手術場面も出てこない、異色の医療ドラマです。
外科医の浅黄朔(あさぎ・さく 井浦新)と看護師の蒼山太陽(あおやま・たいよう 北村匠海)が守る「虹ノ村診療所」。
そこに内科医の紅野真空(くれの・まそら 高畑充希)が新メンバーとしてやって来ました。
しかし、真空自身が難病を抱えています。「他者を助ける」医師でありながら、同時に「他者の助けを必要とする」患者でもあるのです。
「支え合って生きる」ということ
それはヒロインの真空に限りません。たとえば、「にじいろ商店」の橙田雪乃(とうだ・ゆきの 安達祐実)は認知症を患っています。
彼女の記憶は、数カ月のサイクルで「リセット」されてしまう。自分のことや、周囲の人たちのことも分からなくなってしまいます。
一番混乱するのは本人です。いや、混乱というより恐怖を感じる。パニックに陥ります。
しかし、夫である橙田晴信(とうだ・はるのぶ 眞島秀和)は動じません。
当り前のように、その都度、雪乃にプロポーズするのです。これがとても素敵です。
そして、雪乃の友人である緑川嵐(みどりかわ・あらし 水野美紀)も、霧ヶ谷氷月(きりがや・ひづき 西田尚美)もすごい。
毎回、ゼロから雪乃に対して「自己紹介」をして、また友だちとして交際を始めるのです。
晴信も嵐たちも、明るい「マドンナ」である雪乃に元気づけられ、助けられているから。
夫の晴信だけでなく、村のみんなも自然に雪乃を支えるし、雪乃も意識しないままに、みんなを支えているわけです。
そして認知症であることも含めた雪乃を好きだし、大切に思っている。
この村では、認知症も一つの「個性」なのです。これまた、かなり素敵じゃありませんか。
ということは、真空が抱えている難病も個性であり、そんな個性を持った真空が、医師としてみんなを支え、同時に患者としてみんなに支えられていく。
このドラマのポイントは、この「相互性」にあります。生きていくって「お互いさま」なんだよ、ということを伝えていると思うのです。
登場人物の「名前」の謎
いえ、「謎」ってほどのもんじゃないのですが、脚本の岡田恵和さんの「仕掛け」が楽しいので、あえて謎と呼んでみます。
この村の名前は「虹ノ村」で、虹は「七色の虹」といわれるように、(科学的に正確かどうかはともかく)7つの色で構成されています。
それが、赤・橙(だいだい)・黃・緑・青・藍・紫。
赤や黃色が単独で存在していても虹にはなりません。しかし、7色がそろって、互いに支え合えば美しい「虹」になる。
このドラマは、そう言っているのではないでしょうか。
ご存知のように、登場人物の名前の多くが、「色」に関係しています。
・紅野真空→赤
・浅黄朔→黄
・蒼山太陽→青
・橙田雪乃、晴信→橙色(オレンジ)
・緑川嵐→緑
・白倉博(しらくら・ひろし モト冬樹)→白
・筑紫次郎(ちくし・じろう 半海一晃)→紫
・桃井佐和子(ももい・さわこ 水野久美)→桃色(ピンク)
認知症の雪乃(橙色)も、難病の真空(赤)も、妻を亡くしトラウマに苦しむ浅黄(黄色)も、そこにいてくれるおかげで、「七色の虹」になる。
そう思って、名前を見直してみると、実は「藍」だけがありません。
これもまた、岡田恵和さんによる巧妙な仕掛けかと思いますが、考えられる展開は2つでしょう。
1つは、今後、「藍」の字が入った名前の人物が登場する。たとえば「〇〇藍さん」とか、「藍川〇〇さん」とかですね。これ、可能性ありだと思います。
2つ目は、かなり妄想的ですが・・・
「藍」という色を説明する時、一番簡単なのが「濃い青色」という言い方です。
で、もう少し詳しく説明するなら、「ちょっと緑がかった濃い青色」。
この「緑がかった」の部分をヒントに想像すれば、「青」の蒼山太陽と「緑」である緑川嵐が合体、もしくは融合することで「藍」になる、ってのはどうでしょう。
もっと言えば、太陽くんと嵐さんの間に、女の子が産まれたりして、名前が「藍ちゃん」になるとか。これで「7色コンプリート」(笑)。
まあ、実際にどうなるのか分かりませんが、藍色も加わって、虹ノ村の空に「七色の虹」がかかるのを楽しみにしたいと思います。