<週刊テレビ評>
向田邦子没後40年
家族の「実相」見据えた観察眼
脚本家、随筆家、さらに直木賞作家でもあった向田邦子。亡くなったのは1981年8月22日、台湾での航空機事故だった。享年51。今年は「没後40年」にあたる。
代表作の一つ「寺内貫太郎一家」(TBS系)の放送は74年だ。作曲家の小林亜星が演じた主人公は、どこか懐かしい「昭和の頑固オヤジ」そのもの。沢田研二のポスターを見ながら「ジュリ~!」と身をよじる貫太郎の母親を樹木希林が快演し、人気を博した。
貫太郎の妻、里子(加藤治子)がこんなことを言っていた。「一軒のうちの中にはね、口に出していいことと、悪いことがあるの」。コメディータッチのホームドラマでありながら、家族の深層をのぞかせてくれた作品だ。
また79年の「阿修羅のごとく」(NHK)では、性格も生き方も違う4姉妹(加藤治子、八千草薫、いしだあゆみ、風吹ジュン)を軸に赤裸々な人間模様が映し出される。謹厳実直な父親(佐分利信)に愛人と子供がいたことが判明するという、当時としては衝撃的なホームドラマだった。
娘たちが雑談する場面。「あたし、覚えてるなあ、お母さんが足袋、脱ぐ音」「夜寝る時でしょ、電気消した後、枕もとで」「足のあかぎれに、足袋がひっかかって、何とも言えないキシャキシャした音、立てンのよねえ」といったセリフは向田にしか書けない。
80年「あ・うん」(NHK)の舞台は昭和初期の東京。主要人物は水田仙吉(フランキー堺)と妻のたみ(吉村実子)、そして仙吉の親友である門倉修造(杉浦直樹)だ。門倉は心の中でたみを思い、そのことをたみも仙吉も知っている。不思議な均衡で過ぎる日常を水田家の娘、18歳のさと子(岸本加世子)の視点で追っていく。
ある時、さと子が独白する。「母の目の中に、今までにないものを見ました。子供だと思っていたのが女になっていたという、かすかな狼狽(ろうばい)。ほんの少しの意地悪さ」
思えば家族とは不思議なものだ。互いを熟知しているはずなのに、何かをきっかけとして家族の中に他者を見つけてしまう。向田はそうした瞬間を見逃さない。家族の泣き笑いを慈しむように描きながらも、独特の観察眼でその「実相」を見据えようとしていたのだ。
この3月まで放送された「俺の家の話」(TBS系、宮藤官九郎脚本)も、「ウチの娘は、彼氏が出来ない‼」(日本テレビ系、北川悦吏子脚本)も、その展開から目が離せないホームドラマだった。向田が大切に磨き上げた「家族」というテーマは、今も進化しながら私たちの前にある。
(毎日新聞 2021.03.27夕刊)