Quantcast
Channel: 碓井広義ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5570

2019年のテレビは・・・

$
0
0

 

 

 

<週刊テレビ評>

2019年を振り返る 

戦争伝えなかった夏の民放

 

今年のテレビ界を振り返ってみたい。まずドラマだが、最も熱かったのが4月クールだ。「わたし、定時で帰ります。」(TBS系)は働き方と生き方の関係を描く、社会派エンターテインメントの秀作だった。

主人公は残業をしない中堅社員、東山結衣(吉高由里子)。かつて恋人(向井理)が過労で倒れたことなどから、働き過ぎを警戒し、定時で帰ると決めている。しかし、その働き方には工夫があり、極めて効率的だ。「会社のために自分があるんじゃない。自分のために会社はある!」という宣言も多くの共感を呼んだ。

同じ時期、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の人たちが登場するドラマも同時多発した。

ゲイの男性教師(古田新太)が主人公の「俺のスカート、どこ行った?」(日本テレビ系)。男性2人(西島秀俊、内野聖陽)の同居生活を描く「きのう何食べた?」(テレビ東京系)。年上の恋人(谷原章介)がいる高校生(金子大地)が女性との恋に悩む「腐女子、うっかりゲイに告(コク)る。」(NHK)などだ。いずれも「ダイバーシティ(多様性)」を表象したドラマで、自分らしい生き方を求める時代であることが伝わってきた。

次にバラエティーだが、7月に「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)の「やらせ疑惑」に関して、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が意見書を公表した。問題となったのは2017~18年に放送されたタイの「カリフラワー祭り」やラオスの「橋祭り」など。

宮川大輔が世界各地の珍しい祭りに参加する人気企画だが、BPOは二つの「祭り」は伝統的なものではなく、番組のために現地で用意されたものとしながら、「重いとは言えない放送倫理違反」と結論付けた。バラエティーとはいえ、ドキュメンタリー的要素が強い企画だっただけに、制作側の姿勢が問われる事案となった。

8月3日からの2週間、NHKは十数本の戦争関連番組を流した。その中にはNHKスペシャル「かくて“自由”は死せり~ある新聞と戦争への道~」やETV特集「少女たちがみつめた長崎」などの秀作があった。

一方、民放にはこうした番組がほとんど見当たらない。マスメディアの影響力は、何かを「伝えること」だけにあるのではない。何かを「伝えないこと」による影響も大きい。戦争のことを思う時期である8月ですらも、そうした番組を流さないとすれば、視聴者が戦争や平和について考える機会を奪うことになる。テレビのジャーナリズムとしての存在意義が問われる事態だった。

(毎日新聞「週刊テレビ評」 2019.12.14)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5570

Trending Articles