↧
【気まぐれ写真館】 「テレビ制作2」春学期終了
↧
【気まぐれ写真館】 「視聴覚教育」春学期終了
↧
↧
書評本: 古沢和宏 『痕跡本の世界』ほか
古沢さんの本の影響は、古書を手にした時、つい“痕跡”を意識するようになることです。
私自身は痕跡で買うにまでは至りませんが、一種の倒錯気分というか、主客転倒が倒面白いですね。
「週刊新潮」の書評欄に書いたのは、以下の本です。
古沢和宏 『痕跡本の世界~古本に残された不思議な何か』
ちくま文庫 842円
「わが道はすべて古本屋に通ず」という名エッセイを遺したのは、“古本の巨匠”植草甚一だ。その中に、古本屋巡りの帰途、電車内で買った本を一冊ずつ撫でまわす光景が登場する。古本愛の為せる業だ。
ただし植草翁には、古本に記された書き込みや線引きや、挟まれたメモに反応する傾向はなかった。著者はこうした前の持ち主の痕跡から、人と本の「物語」を想像して愉しむのだ。
たとえば戦前の詩集に残る2人分の記名で、女学校の学生による“青春の引き継ぎ”を妄想する。もちろんイラストや日記、注釈などの書き込みも著者を大いに刺激する。「痕跡本を読むとは、自分の嗜好を読むこと」である。
奥村 宏 『資本主義という病』
東洋経済新報社 1620円
この国が抱える様々な問題。その核心部分に株式会社があるというのが著者の主張だ。巨大企業が支配する、法人資本主義体制の危機。あらゆる事業で会社が大きくなり過ぎたことの致命的弊害を指摘しながら、巨大企業の解体と新たな企業の創造を提案する。
オキシロー 『今夜は何を飲もうか』
TAC出版 1728円
長く入手困難だった“伝説の酒&酒場エッセイ”が、追加・修正を経て甦った。ウイスキー、カクテル、ビールなどをめぐる洒脱なエピソードが冴えわたる。店選びは「自分の状況(気分や人数など)と酒場の在り方で」と著者。最終章での「酒の肴」紹介も有効だ。
小林信彦 『女優で観るか、監督を追うか』
文藝春秋 1890円
週刊誌連載の人気エッセイ、2014年分である。大瀧詠一の死にショックを受け、クリント・イーストウッド監督の頑張りに拍手し、大河ドラマ『八重の桜』の綾瀬はるかから、映画『もらとりあむタマ子』の前田敦子までを論評する。多くの示唆に富む文化時評だ。
(週刊新潮 2015.07.16号)
↧
安保法制強行採決をめぐって
17日の東京新聞に、内田樹先生の「安保法制強行採決」に関するインタビュー記事が掲載されました。
この問題を考える際、大いに参考になる内容だと思うので、以下に転載しておきます。
「嫌な国だが、怖い国」選んだ政権
思想家・内田樹さん
世界平和を求めるとか、平和憲法を維持するとか、「きれいごと」を言うのはもうやめよう―。そんな不穏な心情が法案成立を目指す安倍政権を支えている。「結局、世界はカネと軍事力だ」と言い放つような虚無的な「リアリスト」の目には立憲主義も三権分立も言論の自由も法の支配も、すべて絵空事に見えるのだろう。
七十年前の敗戦で攻撃的な帝国主義国家日本は一夜にして平和国家にさせられた。でも、明治維新以来、琉球処分、朝鮮併合、満洲建国と続いてきた暴力的で攻撃的な国民的メンタリティーはそれくらいのことで消えたわけではない。抑圧されただけである。
表に出すことを禁じられたこの「邪悪な傾向」が七十年間の抑圧の果てに、ついに蓋を吹き飛ばして噴出してきたというのが安倍政権の歴史的意味である。彼らに向かって「あなたがたは間違ったことをしている」と言い立てても意味がないのは、彼らが「間違ったこと、悪いこと」をしたくてそうしているからである。
明らかに憲法違反である法案が強行採決されたベースにはそのような無意識的な集団心理がある。一部の日本人は「政治的に正しいこと」を言うことに飽き飽きしてきたのである。ただ人を傷つけるためだけのヘイトスピーチや、生活保護受給者への暴力的な罵倒や、非正規労働者のさらなる雇用条件の引き下げなどは「他者への気づかい、弱者への思いやり」といったふるまいが「胸くそ悪い」と言い放てるからこそできることである。
生身の人間として戦争を経験して敗戦を迎えた世代には、平和と繁栄という「敗戦の果実」をありがたく思う身体実感があった。占領も、属国化も、基地の存在も、「戦争よりはまし」という比較ができた。でも、そういう生活実感はもう今の人はない。平和憲法が敗戦国民どれほどの深い安堵をもたらしたか、そのリアリティがわからない。だから、憲法がただの「空語」にしか思えないのだ。
安倍首相が「戦争できる国」になりたいのは、戦争ができると「いいこと」があると思っているからではない。それが世界に憎しみと破壊をもたらすことを知っているからこそ戦争がしたいのである。
彼は「悪いこと」がしたいのである。国際社会から「善い国だが弱い国」と思われるよりは、(中国や北朝鮮のように)「嫌な国だが、怖い国」と思われる方が「まだまし」だという心情が安倍首相には確かにある。
これは安倍首相自身の個人的な資質も関与しているだろうが、明治維新から敗戦までは大手を振って発揮されてきた日本人の「邪悪さ」が戦後過剰に抑圧されてきたことへの集団的な反動だと私は思う。
法案が成立すれば、海外派兵は可能になる。それでも、米国がただちに自衛隊をイラクやシリアに配備するとは私は思わない。短期的には米国にとってそれが一番利益の多い選択だが、もっぱら米国の権益を守るための戦争で自衛隊員が日本に縁もゆかりもない場所で無意味に死傷者を増やして行けば、日本国内での厭戦気分が反米感情にいきなり転化するリスクがあるからだ。
「なぜアメリカのためにこれほど日本人が死ななければならないのか?」という問いに安倍内閣が説得力のある回答ができるとは思われない。リスクを抑えて自国益を守るために、自衛隊員が死傷しても日本国民が「納得」するような用兵でなければならない。国防総省はいまそれを思案中だろう。
(東京新聞 2015.07.17)
↧
「アタック25」2000回と視聴者参加型クイズ
東京新聞に、「アタック25」と視聴者参加型クイズに関する特集記事が掲載されました。
こ記事の中で、解説しています。
視聴者参加型クイズ「アタック25」2000回
知識に運、勇気で挑戦
テレビ朝日系の大阪・朝日放送が制作しているクイズ番組「パネルクイズ アタック25」(日曜午後1時25分)が、19日に放送2000回を迎える。1975年のスタートから40年、故児玉清さんの司会で長年親しまれ、全国ネットのレギュラー番組で現在、唯一の視聴者参加型クイズだ。 (鈴木学)
「ルールが明確。奇をてらうことなく、先人の築いた歴史を愚直に変えないこと」。尾島憲プロデューサー(48)は長寿番組の秘訣(ひけつ)をこう話す。
解答者がタレントならトークはうまいが、一般の人は視聴者の気持ちを反映できる。「高校野球の甲子園大会に似て、ピュアな気持ちで解答者を応援できるのでは」と言う。獲得したパネル一枚につき賞金は一万円。それほど高額とはいえないが、出場希望者は多いという。
問題は難しくなりすぎないように設定し、正答は厳しく吟味する。「例えば答えが『牛若丸』で、解答者が『ぎゅうわかまる』と言った場合、それは絶対にないのか。過去の文献にあたるなど徹底して根拠を探す」という。
今年四月の放送から谷原章介(43)を三代目司会に迎えた。児玉さん、浦川泰幸アナウンサーに続く谷原の起用は、知的で六児の父という家庭的な面などから。尾島さんは「雰囲気を大事に、和やかに進めてくれている」と評する。
うまくパネルを取れば、三問の正解でも優勝できる可能性がある。「そんな逆転があり得るゲーム性が面白く、コンセプトを変えないことも良かった。知識を競うだけの番組なら廃れた」と、上智大の碓井広義教授(メディア論)は長寿の要因を分析する。
一方で、視聴者参加型クイズ番組はなぜ増えないのか。碓井氏は「クイズ番組が乱立し、猛者といえる一般解答者が出てきた。それで問題の難易度が上がり、見る側が置いていかれるようになった。視聴者の側がテレビに出ることに価値を見いださなくなってきたこともある」と言う。
名司会といわれた児玉さんは「アタック25は人生と同じ」と言ったという。尾島さんは「本当にそうだ。勝つためには知識に運、勇気も必要。隣の人が間違えて助けてくれるかもしれない」と、その言葉をかみしめる。
◆「決めポーズは、いずれ…」司会の谷原
司会の谷原章介に聞いた。
―児玉さん、浦川アナと比べて自身の特徴は。
児玉さんは冷静沈着な「ミスターアタック25」。僕としては出場者と一緒に喜んだり、応援の人も含めてコミュニケーションを大事にしている。
―番組の歴史をどう感じているか。
児玉さんと同じように36年間司会を務めたら、僕は80歳近い。すごいと思う。数年で終わらせることなく、多くの人に愛してもらえるように努めたい。
―握りこぶしを小刻みに揺らす児玉さんの「アタックチャ~ンス!」ポーズは有名。自身のポーズは固まったか。
今は自然に任せる感じで。いずれ僕のポーズもできていくでしょう。
<パネルクイズ アタック25>
赤、緑、白、青の4色の出場者がクイズに正解し、縦横5枚ずつ計25枚のパネルを「オセロゲーム」のように自分の色に変えていく。賞金は、パネル1枚につき1万円(開始当時は1枚2000円)。25枚すべて獲得のパーフェクトはこれまでに12人。パーフェクトの賞金は50万円。
誤答するとその場で起立し、続く2問の解答権を失う。見どころは、パネルが残り5枚になった時の「アタックチャンス」。正解するとパネルを1枚取り、さらに他の解答者が持っている1枚を無色に戻せる。
予選は年3回で応募は延べ約3万人。抽選で選んだ人から筆記試験、面接で出場資格を与える(1年間有効)。年齢や地域、男女のバランスなどを考えて4人(4組)ずつが出場する。
視聴率調査が始まった1979年1月からの最高視聴率は80年1月の放送回で、関東で21.5%(ビデオリサーチ調べ)。
(東京新聞 2015.07.18)
↧
↧
シュワちゃんに「おつかれさま」を言いたい、ターミネーター新作
シュワルツェネッガー主演「ターミネーター:新起動 ジェニシス」です。
アーノルド・シュワルツェネッガー主演の人気SFアクション「ターミネーター」のシリーズ5作目。2003年の「ターミネーター3」以来12年ぶりにシュワルツェネッガーがシリーズに復帰し、T-800型ターミネーターを演じる。未来の人類反乱軍のリーダーであるジョン・コナーの母サラ・コナーを歴史から抹消するため、未来から殺戮マシーンのターミネーター「T-800」が送り込まれる。しかし、そこには老いた姿の同型ターミネーターが待ち受けていた。サラ・コナー役は「ゲーム・オブ・スローンズ」でブレイクしたエミリア・クラーク、カイル・リース役は「ダイ・ハード ラスト・デイ」のジェイ・コートニー、ジョン・コナー役は「猿の惑星:新世紀(ライジング)」のジェイソン・クラークと、おなじみのキャラクターたちが新キャストで描かれる。監督は「マイティ・ソー ダーク・ワールド」のアラン・テイラー。
ずっと付き合ってきたシリーズなので、今回も劇場に足を運びました。
1本目の日本公開が1985年ですから、30年間。
現在まで、よくぞ続いたものだと感心します。
そうそう、タイムマシンが出てくるのですが、どうにも既視感がある、あまり斬新ではないデザインでした。
また、「セッション」のJ・K・シモンズが刑事役で登場するのですが、もっと“活用”されてもよかったのではないか。もったいないですね。
全体としては、良くも悪くも、ほぼ予想通りの出来で、まあ、これで最後ってことでいいかと思います。
おつかれさま、ターミネーター「T―800」。
↧
【気まぐれ写真館】 梅雨が明けて(1)
↧
【気まぐれ写真館】 梅雨が明けて(2)
↧
【気まぐれ写真館】 大学院「放送論特講」春学期終了
↧
↧
【気まぐれ写真館】 「テレビ制作1 Aクラス」春学期終了
↧
【気まぐれ写真館】 「テレビ制作1 Bクラス」春学期終了
↧
「表参道高校合唱部!」の芳根京子に期待大
日刊ゲンダイに連載している「TV見るべきものは!!」。
今週、取り上げたのは、TBSの新ドラマ「表参道高校合唱部!」です。
TBS系「表参道高校合唱部!」
連ドラ初主演 芳根京子が示す
驚異のポテンシャル
“オリジナル脚本のドラマ”と聞けば、どこか応援したくなる。池井戸潤の小説が原作の「花咲舞が黙ってない」も、往年の人気アニメを実写化した「ど根性ガエル」も結構だが、ゼロから物語を生み出そうとするオリジナル・ドラマは、テレビならではの楽しみだ。
主人公は、香川県小豆島から東京の私立高校に転校してきた真琴(芳根京子)。親が離婚し、母親の実家で暮らすことになった。とにかく合唱が好きで、廃部寸前の合唱部の再建に奔走する。
初回を見て驚いたのは、連ドラ初主演という芳根京子が示すポテンシャルの高さだ。ヒロイン生来の明るさや意志の強さだけでなく、感情の細やかさまで表現している。何より、表面的な美少女ではなく、地に足のついた骨太な少女像を体現している点に注目した。
舞台となる高校には、生徒を「一軍」「二軍」「圏外」などとランク付けするスクールカーストや、映画「キャリー」を思わせるイジメも存在する。しかし、ヒロインを際立たせるためのイジメ描写なら、あまりやらないほうが得策だろう。
このドラマの良さは、まず劇中の歌に本物感があること。仲間と歌う合唱の楽しさが伝わってくること。また芳根をはじめ、森川葵、吉本美優、志尊淳など“新たな波”を感じさせる若手俳優たちだ。ドラマと共に成長する彼らを見てみたい。
(日刊ゲンダイ 2015.07.21)
↧
【気まぐれ写真館】 「メディアと文化(表象文化論)」春学期終了
↧
↧
【気まぐれ写真館】 「4年生ゼミ」春学期終了
↧
【気まぐれ写真館】 猛暑の夕暮れ(四谷)
↧
書評本: 『渡部昇一 青春の読書』ほか
渡部昇一先生の新刊『渡部昇一 青春の読書』には、何枚ものカラー写真が収録されている。
その中で、やはり目を引くのが、書庫の風景。
これがまた、思わずため息が出るほどのスペース、書棚、そして蔵書の充実ぶりで、完全に「図書館」なのだ。
立花隆さんの“ネコビル”とは、また違った意味で、とんでもない世界です。
「週刊新潮」の書評欄に書いたのは、以下の本です。
渡部昇一
『渡部昇一 青春の読書』
ワック 3996円
講談社現代新書で最大のベストセラーといわれる『知的生活の方法』。人生において時間こそが貴重なものであること。その時間を有効に使うこと。自分の頭で考えること。可能な限り知的環境を整えることなど、約40年前の本とは思えないほど、現在も有効なヒントに溢れた一冊だ。
上智大学名誉教授の著者は今年85歳になるが、その衰えを知らぬ記憶力と文章力は本書でも存分に生かされている。山形県鶴岡市での幼少時代に始まり、旧制中学、新制高校を経て上智大学英文科に進み、やがてドイツ留学へと至る青春の軌跡が、出会ってきた「本」と「人」を軸に語られていく。
生家は決して裕福ではなかった。しかし父親は息子に、近所の書店で自由に本を買うことを許す。興味深いのは、少年時代の著者が「少年講談」シリーズの全巻収集に乗り出すくだりだ。少ない小遣いを貯めて一冊ずつ集めていく様子は、国内有数の蔵書家として知られる現在の著者と重なって微笑ましい。
また本書で一貫しているのが、知の案内役としての辞典や辞書に対する熱い思いだ。『新字鑑』『新撰漢和辞典』『ウエブスター辞典』などを徹底的に使いこなすことで、著者は知識人としての地盤を固めていく。『新字鑑』が欲しくて、借りたものを書き写そうとした中学生は、後年、チョーサーの『カンタベリー物語』1483年の絵入り初版本に退職金をつぎ込むことになる。
さらに座右の書の存在も重要だ。パスカルの『パンセ』、アレキシス・カレルの『人間―この未知なるもの』、そして幸田露伴『努力論』などが著者の精神的支柱である。「心は気を率ゐ、気は血を率ゐ、血は身を率ゐるものである」という露伴の言葉は、今も著者の胸の内にある。
本書は膨大な読書遍歴の回想であり、学びの自叙伝であり、我が国の英語教育史であり、書物愛に生きた碩学による極上の青春記である。
江上 剛
『鬼忘島(きぼうじま)~金融捜査官・伊地知耕介』
新潮社 1728円
ベンチャー企業や中小企業融資で業績を拡大した銀行。その隠された不正の証拠を握る男が、沖縄の離島へと飛んだ。追跡するのは銀行幹部と暴力団、そして捜査官の伊地知だ。男はなぜ組織を裏切ったのか。どんな決着が待つのか。金融界の闇を描く長編サスペンスだ。
角田光代
『世界は終わりそうにない』
中央公論新社 1512円
日常、食、恋愛、読書などがテーマの多彩なエッセイが並ぶ。さらに複数の対談も収録されており、今年4月に亡くなった作家・船戸与一も登場。10冊のハードボイルド小説を読んで書き方を学んだ話を披露した上で、「作家のインタビューの半分は嘘」と笑わせる。
都筑道夫
『都築道夫ドラマ・ランド 完全版』上・下
河出書房新社 各3132円
ベテラン推理作家の著者が書いてきた、映画やテレビ・ラジオドラマの脚本集だ。上巻の映画篇には、007シリーズを思わせるアクション物「パリから来た男」など。下巻のラジオ・TV篇には、特撮ドラマ「スパイキャッチャーJ3」など。物語の達人の技が冴える。
斎藤慶典
『死の話をしよう~とりわけ、ジュニアとシニアのための哲学入門』
PHP研究所 1296円
慶大哲学科教授の哲学エッセイである。死は、誰もがいつか必ず直面する理不尽な事態だ。しかし、だからこそ人間存在の核心を形づくるものだと著者は言う。他者の死、自分の死と考察を進め、やがて死という無に逆照射された、生の存在が浮かび上がってくる。
(週刊新潮 2015.07.23号)
↧
【気まぐれ写真館】 札幌の「のぼり旗」 2015.07.24
↧
↧
HTB北海道テレビ「イチオシ!」 2015.07.24
MCのヒロ福地さん、ゲストは野球解説の建山義紀さん
オクラホマ河野真也さん
MCの村上亜希子さん
村上さんと河野さんのサイン入り「イチオシまつり」うちわ
↧
フジテレビ月9「恋仲」は、なぜ、つまずいたのか!?
日刊ゲンダイに、フジテレビの月9ドラマ「恋仲」に関する特集記事が掲載されました。
この記事の中で、解説しています。
死んだ「月9」神話
「恋仲」初回視聴率1ケタの惨敗スタート
フジテレビの象徴ともいえる「月9」の金看板が倒れつつある。 20日にスタートしたドラマ「恋仲」(フジテレビ系)の初回平均視聴率が9.8%(ビデオリサーチ調べ・関東地区=以下同)と大コケ。1987年から始まった「月9」枠では初の1ケタ発進となった。
「東京ラブストーリー」(91年)や「ロングバケーション」(96年)など社会現象を巻き起こしてきた“ドル箱枠”だが、近年は絶不調。王道の恋愛ドラマにこだわるあまり、今や“負のレガシー”と化している。
上智大教授(メディア論)の碓井広義氏はこう語る。
「ドラマの概要が発表された当初から、福士蒼汰と本田翼のドラマってそもそも需要があるの? と疑問でした。福士くんは“あまちゃんバブル”でブレークしましたが、主演を背負えるほどの技量はあるのか。モデルとしての本田翼はともかく、『女優・本田翼』の支持者はいるのか。この2点を考えただけでも、フジテレビのアンテナはズレているなと感じます」
テレビ離れが進む若者を取り込むべく、同世代の人気者を起用したが、結果は完全に裏目。
「これに追い打ちをかけたのがストーリーです」と碓井氏が続ける。
「ドラマは脚本が肝。にもかかわらず、高校時代の三角関係が7年後も続いて……なんて、いつの世の恋愛ドラマ? という感じ。花火をバックにキスしてもいいですが、既視感たっぷりのドラマにガッカリ。まるで恋愛ドラマのパロディーでした。仕事じゃなかったらチャンネルを替えてますよ。作り手側であるフジのセンスはどうなっているのか。いくら恋愛ドラマだからといって“王道”をはき違えています。
ただ、『さすが』と思ったのは視聴者の見る力。視聴率が1ケタだったのは、これだけ旧態依然としてありがちなものを見せられた視聴者の疑問の表れです。ニュースでは“まさかの1ケタ”って書いてましたが、全然“まさか”じゃない。このままでは、来週は7%くらいまで下がる可能性もあります」
放送中のフジのドラマは「HEAT」が初回6.6%、「リスクの神様」は7.0%など、いずれも大苦戦。今週末に放送される、これまた看板番組「27時間テレビ」のキャッチコピーは「テレビの時代はもう終わり?……でも俺、本気出しちゃいます」。
本気なのは分かるが、方向性を間違えていたら、視聴者に響くわけもなし。“月9”の不調は成功体験から抜け出せず時流を読み誤ったフジテレビの「自爆」だ。
(日刊ゲンダイ 2015.07.24)
↧
HTB北海道テレビ「イチオシ!モーニング」 2015.07.25
「イチオシ!モーニング どようび」の皆さん
MCの愛里さん、依田アナ、オクラホマ藤尾さん
野球解説の岩本さん
ファイターズガールの樫野さん、安念さん
今週の「木村愛里さん」
MCの愛里さん、依田アナ、オクラホマ藤尾さん
野球解説の岩本さん
ファイターズガールの樫野さん、安念さん
今週の「木村愛里さん」
↧